キャンピングカー専門の自動車保険代理店

MS&AD|三井住友海上

キャンピングカー保険の落とし穴

キャンピングカー普通乗用車と違い、保険のかけ方にポイントがあります・「保険料が安い」だけで選ぶと、万一のときに「こんなはずじゃなかった」ということになりかねません。
下記を参考に、よりよい補償内容を検討して加入されることをオススメします。

車両保険の落とし穴

対象を限定した場合
自損事故でも保険が適用される包括タイプの車両保険に加入しておくと、修理代が保険金から支払われますので、「自分に限っては自分からこすったりぶつけたりしない」と思われている方も、念のためご検討いただくほうがいいかもしれません。
車両保険金額の設定
保険料が高くなるという理由で、実際のキャンピングカー購入価格より安く車両保険金額を設定されている方もいらっしゃるようですが、「一部保険」になり、保険金が全額支払われなくなってしまいます。
キャンピングカーの場合、室内に様々な電化製品や給排水、ガス設備などが装備されていますよね。
お車に固定・定着されている物は、車の装備とみなされますので、追突による破損、追突による衝撃によって破損した場合も保険の適用範囲です。
実際の購入価格で車両保険金額を設定されているかどうか、今一度ご確認してみるとよいでしょう。

軽キャンピングカー保険の落とし穴

あなたのキャンピングカーの車検証の種別は何になっていますか?
保険会社によって違いがあるので注意が必要ですが、 『キャンピング車』⇒『自家用四輪乗用車』にすることにより、補償の内容はほとんど変わらないのに保険料が最大で半額程度まで落ちた事例も見受けられます。
車検証で、「自動車の種別」が『軽自動車』のキャンピングカーになっている場合、保険の見直しをしてみる価値はありそうです。
軽キャンピングカーを所有されている方は「車検証」と「保険証券」をご用意ください。

トレーラーの落とし穴

トレーラー車の自動車保険
トレーラーに関しては、けん引の時は「ヘッド車と一体」と考えられるので、万一事故が起きた場合、対人対物の賠償保険はヘッド車の保険が適用されることはご承知の通りです。しかし、車両保険はトレーラー部分には適用されません。
トレーラーの場合、ヘッド車よりもむしろトレーラーをぶつけてしまう自損事故も、十分考えられます。
【ヘッド車のみ自動車保険をかけている場合】(接続時)
もちろん、ヘッド車と切り離しているときには、ヘッド車の保険は適用されません。
危険を限定しない一般車両保険であれば、仮に駐車中に万一いたずらをされた場合なども対応が可能となります。
トレーラー単体についても、車両保険をかけることを検討したいものです。
尚、何かの弾みで切り離し時にトレーラー単独で動いてしまった場合のことも考えて、念には念を入れて対人対物賠償保険も、という入り方も可能です。

車両間等級入れ替えの落とし穴

車両間等級入れ替えの落とし穴
通常の自動車保険では、純新規契約の場合、等級は6等級(S)からスタートします。但し、1台目のお車が自家用8車種()で11等級以上であれば、セカンドカー割引を利用して7等級(S)からスタートすることができます。
さらに、1台目のお車の等級が高い場合、その等級をキャンピングカーに引き継がせて、1台目のお車にセカンドカー割引を利用して7等級(S)で再度保険契約していただくことで、保険料がお安くなる場合があります。
(※ 自家用(普通・小型・軽四輪)乗用車、自家用小型貨物車、自家用軽四輪貨物車、自家用普通貨物車(最大0.5トン以下)、自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン超2トン以下)、特殊用途自動車(キャンピング車))